左手の基礎力アップ!フィンガリングをスムーズに動かすための基礎練習(TAB譜あり)
Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/infinity-web/gitafan.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
ギターを弾いていて左手が思ったように動かない、スムーズに指が動かない。初心者の方は、始めは苦戦すると思います。
その場合は、レガートプレイ(ハンマリングやプリングを多用したプレイ)を練習すると次第になめらかに動くようになっていきます。
初心者向けに、レガートプレイの基礎練習フレーズのTAB譜を作りましたのでご紹介します。
この記事の目次
ハンマリング 基礎練習フレーズ TAB譜
まずはハンマリングから。
ハンマリングとは、ピックを使わず左手の指で弦を叩いて音を出す奏法です。
まずは押さえる弦、押さえるフレットの確認をしっかりおこないましょう。
始めは、メトロノームは8分音符で鳴らしながら練習すると弾きやすいと思います。8分音符に慣れてきたら、4分音符でメトロノームを鳴らして練習しましょう。
その時に、音がなめらかにつながるイメージを持って練習です。音がプツプツ切れてしまうのはNG。
どうしても音がプツプツ切れてしまう、カクカクした感じの音になってしまう場合は、一旦メトロノームのテンポを落として再度練習です。
プリング 基礎練習フレーズ TAB譜
次はプリングです。
プリングとは、左手の指で弦を引っかいて音を出す奏法です。ハンマリング同様、ピックは使いません。
先ほどのハンマリングフレーズを下降していきます。
ハンマリング同様、メトロノームを使って練習しましょう。
ハンマリングに比べて、プリングはコントロールするのが難しい奏法です。自分のテンポ感ではなく、メトロノームにピッタリ合わせて弾けるように粘り強く練習してください。
プリングは意識しないと指が早く上がって、リズムが突っ込んでしまいます。始めは意識的に少しタメてからプリングすると、いいリズムになってくると思います。
練習する時の注意点
練習時の注意点をいくつかピックアップしていきます。
指がバタバタしないように
ハンマリングとプリングは、指を高く振りかぶらないようにして、美しいフォームで弾きましょう。
特にプリングは引っかいて音を出す奏法。勢い良く指が高く上がらないようにすることがポイントです。
余弦ミュートをしっかりと
ハンマリングとプリングは、ノイズが出やすい奏法です。余弦ミュート(弾かない弦の振動を止める)をしっかりおこないながら弾くようにしましょう。
余弦ミュートは主に左手人差し指の先端と、腹の部分でおこないます。場合によっては右手も使いながら余弦ミュートします。
「目的の音以外を止めながら目的の音を弾く」という考え方は、ギターでとても大切です。
スケールの確認
上記ハンマリングとプリングで使われているスケールは、Aの「ナチュラルマイナースケール」です。いわゆる「ラシドレミファソラ」。
スケールはたくさんあるのですべて覚えるのは大変ですが、マイナースケールとメジャースケールは覚えておくと、楽譜を読む時に非常に便利です。
自分の音をよく聞く
TAB譜を読んでいると「●弦●フレット」という視覚情報に意識が行きがちです。ですが音楽なので耳に意識を集中して、弾きながら自分の音をよく聞くようにしましょう。
そして、定期的に録音して自分の演奏を客観的にチェックすることが大切です。
初心者の方にはなかなか難しいと思いますが、少しずつ耳をトレーニングして鍛えましょう。
音の高低を意識する
TAB譜は「●弦●フレット」という「押さえる場所」が書いてあります。それに対して五線譜は「音の高低」が書かれています。
音の高低を意識することで次第に音感が身につきますので、五線譜も読んで音の高低を意識しながら練習しましょう。
まとめ
初心者の方にとって、ハンマリングとプリングはなかなか難しいと思います。
ですが、ハンマリングとプリングは必須テクニック。少しずつ練習を積み重ねていってください。
楽譜・TAB譜の読み方に関しては、まとめ記事を書いてあります。上記の練習TAB譜の読み方がいまいち分からない方は、下記リンクの記事を読んでみてください。