【完全保存版】驚くほど左手が動くようになるクロマチックスケールのやり方(TAB譜あり)
Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/infinity-web/gitafan.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
ギターは曲の練習だけでなく、日々地道に基礎練習を積み重ねていくことがとても大切です。基礎力を身につけることで、応用力もアップします。
ギターの基礎練習でよくある「クロマチックスケール」は左手の強化にとても良い練習になります。
クロマチックスケールとは、日本語で「半音階」と言います。ざっくり簡単に言うと、1フレットずつ順番に弾いていくフレーズのことです。
クロマチックスケールの基本形
クロマチックスケールを使った練習は、無数にあります。以下の楽譜は、私がおすすめしたいクロマチックスケールの基礎練習です。まずは基本形。
【左手の運指】
・1フレット→人差し指
・2フレット→中指
・3フレット→薬指
・4フレット→小指
左手はこの運指で必ず弾くようにしましょう。右手のピッキングは、ダウンとアップを規則正しくおこなうオルタネイトピッキングです。
クラシックギターやアコギのフィンガーピッキングの場合は、右手は「i」と「m」の指でアポヤンド奏法でまずは練習しましょう。
※アポヤンド奏法は、弾いたあとに上の弦にもたれ掛かる弾き方。
クロマチックスケール TAB譜
先ほどの基本形の続きです。
基本形を同じ型で、1フレットずつズラしてひたすら弾きます。小指が12フレットまで来たら、今度は2弦に移ります。2弦に来たら、今度は1フレットに向かって弾いていきます。
あとは同じことの繰り返しです。2弦1フレットまで来たら3弦へ、3弦12フレットまで来たら4弦へ…という感じで弦を移りましょう。最終的に6弦1フレットまできたら1セット終了です。
※上記の楽譜は、途中を省略しています。
基礎練習をする時の注意点
この基礎練習をする時は、必ずメトロノームを使いましょう。メトロノームをよく聞きながら一定のテンポを保ちつつ、タッチを整えながら練習しましょう。
目標テンポは楽譜に書いてあるように、とりあえずBPM 100を目指して練習しましょう。メトロノームを使って徐々にテンポアップです。
この時大切なことは、完璧な状態をテンポアップしていくことです。
うまく出ない音がある。リズムが不安定になってしまう。指の動作がチグハグになってしまう。など、こういった状態でテンポアップして繰り返し練習すると、いい加減に弾くことが上達してしまいます。
必ず完璧に弾ける状態を作ってから、テンポアップするようにしましょう。基礎練習は、丁寧な練習をすることが最重要です。
それと、このクロマチックスケールはBPM 100くらいになると、左手がけっこうキツくなると思います。キツくなっても手を休めずに、脱力して1弦〜6弦まで弾き切ってください。こうすることで左手の持久力が付きます。
クロマチックスケール 応用編
ある程度スムーズに弾けるようになってきたら、音楽的に弾く練習をしましょう。
上記画像のように、アクセントの位置を変えたり、クレッシェンドやデクレッシェンドの形を変えると効果的です。
機械的に楽譜をなぞって弾くだけだと、ただの指の運動になってしまいます。音楽表現を付けて音楽的に練習することで、より実践的な練習になります。
フィンガーピッキングの場合は、アポヤンド奏法とアルアイレ奏法の両方を練習すると良いです。それと「i」「m」「a」それぞれの指の組み合わせを変えて練習しましょう。
※アルアイレ奏法は弾いたあとに弦にさわらない弾き方。
基本を覚えたら工夫をする。音楽的に弾く。これは基礎練習をおこなう上で、とても大切な考え方です。
まとめ
このクロマチックスケールは左手がキツいと思いますが、とても良い運指練習になります。できる限り毎日おこなって、左手の基礎力をアップしましょう。