Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/infinity-web/gitafan.com/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
コピー曲で一番気をつけること
ギターの楽譜やスコアは、たくさん発売されています。楽譜を買ってきて練習してみる。楽譜通りに弾いているはずだけど何かが違う。そんな経験がある方、多いのではないでしょうか。
曲のコピーは、ただ楽譜通りに弾いているだけだと、いまひとつの演奏になってしまいます。楽譜に書いてある音、ポジション、リズム以上に大切なことがあります。
曲のコピーで気をつけることは、細かい「ニュアンス」までコピーすることです。
音楽的に曲をコピーする
楽譜は、ある意味ただの記号情報です。このタイミングで音を移ってください。この音程で弾いてください。という情報の集まり。これだけに集中してコピーしてしまうと、いわゆる無機質で機械的な演奏になりやすいです。
それに対して、細かい「ニュアンス」は楽譜に書ききれない部分。この「楽譜に書ききれない部分」が大切です。見本演奏をよく聞いてニュアンスをしっかりコピーして、「音楽的」にギターを演奏するようにしましょう。
「タメ」と「間」をコピーする
具体的に何をコピーしていけば良いのかと言うと、まず「タメ」と「間」をコピーするようにしましょう。
見本となるCDなどの音源があれば、そのギタリストのプレイを何度も何度も繰り返し聞きます。その時、ストレートにリズムが進行している箇所と、少しタメが効いている箇所があると思います。
そのタメは、どれくらいタメているのか?本当に少しだけなのか?重たくなるくらいタメているのか?それをしっかり聞き分けるようにしましょう。
同じく「間」の取り方の違いも聞き分けるようにしましょう。「間」は休符が非常に分かりやすいです。
休符をストレートに止めているのか?ほんの少し長く取っているのか?休符はただの「お休み」ではなく、「間」として認識すると音楽的な休符を作ることができます。
ヴィブラートと歌わせ方
ヴィブラートと歌わせ方のニュアンスも、しっかりコピーするようにしましょう。
まず、ヴィブラートはどれくらいのスピードで音が揺れているのか?揺れの大きさはどれくらいなのか?をしっかりコピーしましょう。
ヴィブラートは、そのギタリストの個性がかなり出るテクニックです。音の揺らし方のニュアンスをしっかりつかんでコピーするようにしましょう。
次に、歌わせ方はフレージングをしっかりおこなって、ギターを弾くようにしましょう。
フレージングとは、文章に付く句読点と同じです。「、」や「。」などの句読点がない文章を読むと、お経のような朗読になります。朗読のプロは句読点で文章を区切って、言葉に抑揚をしっかり付けて朗読をします。ギターでも同じようなことが言えます。
朗読を音楽に置き換えると、句読点はフレージングするべき場所、言葉が音符です。フレーズは意味のある音符の塊です。そのフレーズをしっかり意識して、音楽的に演奏するようにしましょう。
音の強弱
音の強弱も大切。一定の音量で弾くのではなく、音が大きくなって盛り上がっている所、音が小さくなって静かな感じになっている所。そして、クレッシェンドやデクレッシェンドしている所はないか?を確認しましょう。
まとめ
少しマニアックな内容になってしまいましたが、ニュアンスをコピーすることはとても大切なことです。
細かいニュアンスまでコピーするには、コツも時間も必要です。ですが、より良い演奏をするためには絶対に必要な要素。じっくり時間を掛けて学んでいくようにしましょう。